2025年7月11日(金)、岐阜県立郡上高等学校・森林環境科学科の2年生を対象に、毎年恒例の特別イベント「森のしごとキャンパスプロモーション」を開しました!
林業の現場で活躍するプロたちと直接交流できる貴重な機会に、男子13名・女子1名、計14名の生徒たちが参加。森と生きる仕事のリアルに触れ、自分の将来について真剣に考える一日となりました。

林業を知り、地域と未来を考える
このイベントは、「林業って実際どんな仕事?」「地元・岐阜で働くってどういうこと?」そんな疑問に答える場として企画され、進学・就職の選択肢のひとつとして森林や林業への関心を深めることを目的としています。
学校と森ジョブが連携して全力サポート!
はじめに、郡上高校の原先生のあいさつからスタート。

続いて、「森ジョブ(https://m-job.net/)」の野田事務局長が登壇し、林業の基本から岐阜の森林が持つ可能性までをわかりやすく紹介する“森のしごとミニセミナー”を実施。

さらに、岐阜県林政部の小木曽さんが、県の林業施策やサポート体制について説明してくれました。

地元で働く林業のプロが登場!
続いて登壇したのは、郡上農林事務所の安田主幹と上辻さん。地元・郡上の森林が抱える課題や、それに取り組む人々の姿を紹介し、「郡上の森」が今どんな状況なのかを丁寧に伝えてくれました。


「キャリアカフェ」でリアルな声を聞こう!
後半は「郡上林業・キャリアカフェ」として、地元の林業事業体7社と生徒たちの交流会を実施!参加いただいたのはこちらの皆さん👇








生徒たちは、事前に考えてきたたくさんの質問をプロの皆さんに直接ぶつけました!
こんな質問が飛び出しました!
- お給料はどれくらいですか?
- 入社前に取っておくといい資格は?
- 危険な仕事って本当?
- どんな機械を使うの?
- 森林管理以外の仕事もあるの?
- やりがいはどんなところ?
- 木材の価値って?
- 学歴って必要?
- 求められる人物像は?
- 休日や働き方はどんな感じ?
- 林業を始めたきっかけは?
- 学生時代にやっておくべきことは?
どの質問にも、林業の先輩たちが真剣に、そして時にユーモアを交えて答えてくれました。生徒たちは、メモを取りながら一言一句聞き逃さない姿勢で臨んでいました。
林業は、未来をつくる仕事。
森林を守ることは、地域の暮らしや環境を守ること。
そして、林業はその最前線に立つ、カッコいい仕事です。
「林業って、思ってたより身近かも」
「地元で働くって、なんだか誇らしい」
そんなふうに感じてもらえたら、このイベントは大成功です。
参加してくれた郡上高校のみなさんへ
本当にありがとうございました!
今回の出会いが、皆さんの未来を考えるきっかけになれば嬉しいです。

🌐 森ジョブのWebサイトでは、林業のリアルや求人、インターン情報などを随時更新中!
👉 https://m-job.net/
📸 イベントの様子をSNSでも発信中!
Instagram(@mjob.gifu.forestry)やX(https://x.com/MjobG)でもイベントの裏側や学生たちの様子を発信しています。
気になる人はぜひフォローしてね!
#林業 #森ジョブ #郡上高校 #森林の仕事 #地元で働く #キャリア教育 #高校生と林業 #未来の担い手 #岐阜県林業